いよいよ、2月になり、確定申告期がやってまいりました。
今年の日時は、2月16日(木)~3月15日(水)(土日を除く)の9時から17時です。
岡崎市では、岡崎合同庁舎5階共用大会議室(ただし、申告書の提出のみの方は同税務署1階で提出)にてパソコンを利用した確定申告書などの作成ができます。
持ち物としては申告書関係書類(前年の申告書控えや源泉徴収票、税務署から送られてきたお知らせ等)が必要です。
さらに、今回から注意が必要なのは、「マイナンバー」です。今年からいよいよ申告手続きには、マイナンバーの記載と本人確認書類の提示または写しの添付が必要となります。
マイナンバーカードをお持ちの方はマイナンバーカードのみで本人確認が可能です。お持ちでない方は、マイナンバーを確認できる書類(通知カードやマイナンバーの記載のある住民票など)と本人確認できる書類(運転免許証やパスポートなど顔写真のある公的書類など)が必要です。注意しましょう。

2月16日~28日においては、税理士による無料税務相談所が設けられています。是非利用しましょう。
会場情報はこちら→http://www.tokaizei.or.jp/shibu/okazaki/index.html#okazaki
対象者は、①前年分の所得金額が300万円以下(青色事業専従者給与額・青色申告特別控除額または事業専従者控除を控除する前の金額)の事業所得者、不動産所得者
②消費税課税事業者の場合は、基準期間(平成26年分)の課税売上高が3千万円以下で①に該当する方(簡易なものに限る)
③給与所得者及び年金受給者(所得金額が高額な方、相談内容が複雑な方は除く)
※樹人所得(土地、建物及び株式を売られた方)、山林所得、贈与税、相続税の申告、相談は行っていませんのでご注意ください。